情報処理学会
教育学習支援情報システム(CLE)研究会
情報処理学会「教育学習支援情報システム(CLE)研究会」へようこそ
教育学習支援情報システム (CLE,Collaboration and Learning Environment)研究会は,コース管理システム(Course Management System, CMS)やeポートフォリオシステム,教務システムなど,高等教育機関における教育・学習に関わる基盤・応用技術に関する研究発表および実践発表を通じて,教育学習を支援する情報技術の発展に貢献することを目指しています.
お知らせ
2023年
第40回研究会のプログラムを掲載しました.
第40回研究会発表募集の締切が4月14日に延長されました.
第40回研究会発表募集を開始しました.
第39回研究会のプログラムを掲載しました.
第39回研究会発表募集の締切が2月1日に延長されました.
2022年
第39回研究会発表募集を開始しました.
2023年度活動計画を掲載しました.
第38回研究会のプログラムを掲載しました.
第38回研究会発表募集の締切が9月22日に延長されました.
第38回研究会発表募集を開始しました.
第37回研究会のプログラム を掲載しました.
2022年度活動計画を掲載しました.
第37回研究会発表募集の締切が4月20日に延長されました.
第37回研究会発表募集を開始しました.
第36回研究会のプログラム を掲載しました.
2021年
第36回研究会発表募集を開始しました.
第35回研究会のプログラム を掲載しました.
第35回研究会発表募集は10月26日まで延長されました.
第35回研究会発表募集を開始しました.
2021年度活動計画を掲載しました
SSS2021 は 8/28-29 にオンラインで開催します.8/27まで事前申込(当初の8/20までの早期申込から延長されました)で若干参加費が安くなります.参加方法については「情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2021 」をご覧ください.
「情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2021のご案内」を掲載しました.
第34回研究会のプログラム を掲載しました.なお,Zoom の利用等についてのお願いをまとめた「全ての参加者向けのお願い」を公開しました.お時間のある時にご一読下さい.(2021年5月6日更新)
第34回研究会発表募集の発表募集締切は3月29日まで延長されました.
第34回研究会発表募集を開始しました.
第33回研究会のプログラム を掲載しました.なお,Zoom の利用等についてのお願いをまとめた「全ての参加者向けのお願い」を公開しました.お時間のある時にご一読下さい.(2021年3月22日更新)
2020年
第33回研究会発表募集を開始しました
SSS2020 は 12/19-20 にオンライン開催.SSS2020の早期申込は 12/18 までに変更,当日参加も可能です.[参加申込とプログラムはこちら]
第32回研究会のプログラム を掲載しました.参加には情報処理学会マイページでの登録が必要ですが,登録可能になるまで,今しばらくお待ちください.
第32回研究会発表募集を開始しました
2020年度活動計画を掲載しました
第31回研究会のプログラム を掲載しました.参加には情報処理学会マイページでの登録が必要ですが,5月22日から登録可能になる予定です.今しばらくお待ちください.
第31回研究会発表募集の発表募集締切は4月7日まで延長されました.またオンライン開催に変更しました.
第31回研究会発表募集を開始しました
第30回研究会のプログラム を掲載しました.なお第30回研究会は開催中止となりました. (2020年2月28日更新)
2019年
第30回研究会発表募集を開始しました
2019年度活動計画を掲載しました
第29回研究会のプログラムを掲載しました
第29回研究会発表募集を開始しました
第28回研究会のプログラムを掲載しました
第28回研究会発表募集の発表募集締切は4月25日まで延長されました
第28回研究会発表募集を開始しました
第27回研究会のプログラムを掲載しました
2018年
第27回研究会の発表募集を開始しました
第26回研究会のプログラムを掲載しました
第26回研究会の発表募集の発表募集締切は10月15日まで延長されました
第26回研究会の発表募集を開始しました
2018年度活動計画を掲載しました
ホームページをリニューアルしました.URLはhttps://www.sigcle.jp/となります.新サイトは、初代サイト(http://www.sigcle.jp)ならびに旧サイト(http://new.sigcle.jp)の情報を統合しています.また新サイトには当面https://new.sigcle.jpからもアクセスできます.
第25回研究会のプログラムを掲載しました.
第24回研究会のプログラムを掲載しました.
2017年
第23回研究会のプログラムを公開しました.
第23会回研究の発表募集〆切は10月25日まで延長されました.
第23回研究会の発表募集を開始しました.
FIT2017イベント企画「大学教育とラーニングアナリティクス基盤」の案内を掲載しました。
第22回研究会のプログラムを公開しました.
第22回研究会の発表募集締切りは4月4日まで延長されました
2017年度活動計画を掲載しました.
第22回研究会の発表募集を開始しました.
第21回研究会のプログラムを公開しました.
第21回研究会の開催期間が3/21,3/22の二日間に変更されました.
第21回研究会の発表募集を開始しました.
2016年
第20回研究会の発表募集を開始しました.
第19回研究会のプログラムを公開しました.
第19回研究会の発表募集を開始しました.
2015年
第18回研究会のプログラムを公開しました.
第18回研究会の発表募集を開始しました.
第17回研究会のプログラムを公開しました.
第17回研究会の発表募集を開始しました.
第16回研究会のプログラムを公開しました.
第16会回研究の発表募集は3月31日まで延長されました.
2014年
第15回研究会のプログラムを公開しました.
第15回研究会の発表申込締切は12月12日まで延長されました.
第14回研究会を開催しました.多数のご参加ありがとうございました.
第13回研究会を開催いたしました.多数のご参加,ありがとうございました.
第13回研究会のプログラムを公開しました.
05/16-17 第13回研究会を京都大学情報学術メディアセンターにて開催いたします.詳細はリンクをご覧下さい.
『情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」』で募集ページを公開しました。論文は2014年2月1日から随時受け付中です.
01/31(金)第12回研究会を明治大学国際総合研究所で開催しました.
2013年
12/14(土)-15(日)第11回研究会を沖縄(琉球大学)で開催しました(CE研と共催).
9/6(金)FIT2013にてCLE企画セッション「学びを科学する:MOOCsでCloudなBig DataをLearning Analytics!」を開催しました.
8/18-20 CE研究会と共催でSSS2013を岩手県雫石町休暇村岩手網張温泉:休暇村岩手網張温泉で開催しました.
5/24-25大阪大学豊中キャンパスにて第10回研究会を開催しました.
2/1-2国立情報研究所(NII)にて第9回研究会を開催しました.
2012年
11/2-3九大箱崎キャンパスにて第8回研究会を開催いたしました.
情報教育シンポジウムSSS2012をCE研究会と共催しました.
5/26(土) 第7回研究会を開催いたしました.
2011年
12/1(木)-2(金) 第6回研究会 を開催しました。
第5回研究会を開催しました。
FIT2011においてCLE企画セッション「学習環境のクラウド化とパーソナル化」を開催しました.
CE研究会と共催で情報教育シンポジウムSSS2011を開催しました.
第4回研究会を開催しました。
2010年
平成22年度情報教育研究集会で企画セッションを開催しました。
CMS研究グループからCLE研究会へ発展させました。