第39回研究会発表募集
第39回教育学習支援情報システム(CLE)研究発表会
テーマ:ハイブリッドラーニングとその支援技術および一般
※エビデンス駆動型教育研究協議会との共催
教育学習支援情報システム(CLE)研究会の第39回研究発表会を,下記の通り開催いたします.
「本会主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について」
(https://www.ipsj.or.jp/topics/coronavirus.html )
についても併せてご覧ください.
日程:2023年3月10日(金),11日(土)
場所:オンラインおよび九州大学伊都キャンパス(ハイブリッド予定)
会場管理者からの要請により,コロナウイルス感染症の状況によっては,現地開催を中止し「オンライン開催」に移行する可能性があります
講演募集:
オンライン授業を契機に,LMSだけでなく講義動画,Web会議システム,BYOD等,ICTが対面授業においても一般的に取り入れられるようになってきました.このようなハイブリッドラーニングあるいはブレンディッドラーニングによる授業が実施されることで,非常に多くの教育・学習データがシステムに蓄積され始めています.それらのデータを分析し,教育・学習の促進に最適なフィードバックを探求することが教育学習支援の高度化に繋がると期待されています.
そこで第39回研究会では「ハイブリッドラーニングとその支援技術」に関する研究や取り組みの報告を広く募集いたします.テーマとは別にCLE研究会が対象とする教育学習支援に関わる一般のご発表も歓迎致します.学生のみなさまからの研究成果発表も歓迎致します.
また,今回の研究会はエビデンス駆動型教育研究協議会と共催で教育データ分析コンテストを開催しています.コンテストの詳細については,
https://sites.google.com/view/ede-datachallenge-23/
をご覧ください.
発表時間は 25 分(発表 18 分,質疑 7 分)を予定しています.
皆様のご投稿・ご参加をお待ちしております.
参加費:
CLE研究会登録会員: 無料
情報処理学会学生会員(かつCLE研究会登録会員でない方): 500円
情報処理学会会員(かつCLE研究会登録会員でない方): 2,000円 ★
非会員: 3,000円 ★(情報処理学会非会員の学生の方も非会員の参加費が適用されます)
★発表件数が20件以上の場合には,上記にそれぞれ500円追加されます.
(学生会員の参加費は,発表件数によらず500円です.)
申込方法:
発表のお申し込みは,以下のURLからお願いいたします.
情報処理学会第39回CLE研究会
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CLE/
当日までのスケジュール:
申込締め切り:2023年1月18日(水)2月1日(水)【延長しました】
原稿締め切り:2023年2月15日(水)【延長しません】
※原稿締切に間に合わないと,発表は自動的にキャンセルとなります.
研究報告原稿(最大8ページ):
情報処理学会の規程をご参照ください
https://www.ipsj.or.jp/journal/submit/style.html
提出先等,詳細については,発表申し込みの締め切り後に,申込時の連絡先にお伝えします.
第39回CLE研究会実行委員:
主査:島田 敬士(九州大)
幹事:久保田 真一郎(熊本大),畠山 久(東工大),上田 浩(法政大),宮崎 誠(帝京大)
担当運営委員:大久保 文哉(九州大),宮崎 誠(帝京大)